最新情報
サローネ・デル・ソーレの最新情報をお伝えします。
サローネ・デル・ソーレの
最新情報をお伝えします。
【企業様向け】効果の上がる企業研修ってある? どうして社員が変わらないんだろう…
【企業様向け】笑いのセッション・講座は、どんな人が受けるのが効果的ですか?
【企業様向け】笑うセッション・講座の講師を選ぶ時のポイント


サローネ・デル・ソーレが目指すこと
サローネ・デル・ソーレが目指すこと
それは
それは
元氣でカラダとココロが健康で
エネルギーに満ち溢れている状態です。
元氣でカラダとココロが健康で
エネルギーに満ち溢れている状態です。

「健康」とは何か?
「健康」とは何か?
WHO憲章が言う「健康」では以下のように定義しています。

サローネ・デル・ソーレのお伝えする
カラダとココロの健康です。
では、「元氣」とは何か?
では、「元氣」とは何か?
1940年代の日本では「 氣 」を使用してました。第二次世界大戦後、漢字の見直しが行われ、「 氣 」は「 気 」となり常用化され、教科書にも「 気 」が採用されました。現在は「気」という文字が採用されています。たった4画違いが実は大きな違いがあるそうです。「氣」と「氣」。違いは米と〆です。「米」は八方に広がることを意味しており、エネルギーが全身から放出されるということです。一方で、「〆」はエネルギーを〆め、閉じ込めるということに繋がるのです。かなり意味合いが違っています。

カラダとココロを元氣にする
サローネ・デル・ソーレの2つの事業
カラダとココロを元氣にする
サローネ・デル・ソーレの2つの事業
事業Ⅰ:カラダを元氣にする

リラックスオステオパシー
カラダの歪みを整えて健康にする施術
事業Ⅱ:ココロを元氣にする

「笑い」のチカラで企業を元気にする研修
笑いに焦点を当てて独自のメソッドを取り入れた研修
選ばれる9つの理由
カラダを元氣にする

手技による施術
オステオパシーやクラニオセイクラルセラピー(頭蓋仙骨療法)の手技と、リラクゼーションを融合したリラックスオステオパシーで骨盤や、筋肉、頭蓋、内臓などをチェックして身体の歪みを調整します。穏やかな施術は、開始後5分で眠りに導きます。

不調の原因を見つけて施術
リラックスオステオパシーは不調の原因を見つけ、原因となる箇所を施術することによって不調の改善を目指します。例えば、一言で「肩こり」と言っても、その時のその方の状態により、原因がいつも同じとは限りません。内臓や骨盤などを入念にチェックして施術いたします。

リフレッシュ&リラクゼーションのヘッドセラピー
ゆったりとしたまどろむリズム(シータ波 4~8Hz)で、一番ひらめきが起きやすくなる状態です。優しい圧で頭皮を中心にゆるめていきます。ヘッドセラピーもマッサージとは違い、穏やかな施術でコリをほぐしていきます。こんなに優しいのにとてもスッキリ!!とのお声をいただきます。

出張施術
都内・首都圏を中心に出張で施術を行っております。(女性とご家族での施術を承ります)出かけるのもおっくうな時、施術後すぐに眠りたい!思いきり癒やしたい方に!おすすめです。*出張距離によって出張費が異なります。
ココロを元氣にする

笑いのチカラで企業を元氣にする
人間だけが笑うことができる当たり前でありながら、このチカラを使わない手はありません!!ラフター(笑い)ヨガに心理学とも言われるNLP(神経言語プログラミング)のワークのエッセンスを盛込み、笑いを取り入れ、職場内を活性化します。

今までのマナー研修・階層別研修効果が出やすくなります
今までマナー研修や階層別研修をしても効果が出やすくなります。笑いには浄化の作用もあり、声を出し感情を外に出すことはココロに良いと言われています。

創造力を使ってイメージ力アップ
笑いや非日常のイメージ力を使うクリエイティブなワークを通じて、視覚・聴覚・体感覚から「あなた本来の創造性」を引き出し、創造力がより豊かになります。

チームビルディングで一体感醸成
職場で一つのテーマで笑いのワークを行うことで楽しく一体感が醸成され、さらにチームビルディングに繋がります。

いつも笑っている笑顔は宝
企業にとって人材は「宝」、そして笑顔も一生の味方となる「宝」です。笑顔の素敵な人の周りはいつも素敵な人が集まると言われています。
経営者の皆様へ
事業の発展・継続は
健康こそがカナメ
やさしい施術で活力を引き起こすリラックスオステオパシー
いつもベストコンディションで結果を目指す方々は、
定期的にカラダをゆるめストレスを発散することで
エネルギーに満ちた揺るぎない健康を手に入れてていただきたいと思います。


音楽家・ピアノ調律師の方へ
音楽家
ピアノ調律師の方へ


心揺さぶる音楽は
心身の緊張を緩めるケアから
いつもベストコンディションで結果を目指す方々は、プロ・アマに関わらず、様々な悩みや、それを克服する努力を日々行っています。
当サロンでは、音楽家やピアノ調律師の方のケアを積極的に行っております。
天見心のコラム
日々の施術のこと、また開業についてのお役にたてる情報など、
カラダコンサルタントの視点で様々な情報をみなさまにお届け致します。
周囲の目が気になる、周囲の人のことが気になる人は、まず、「自分の機嫌をとって」軽やかに過ごしてみてください♪
いつもありがとうございます。
ラフター(笑い)ヨガとNLPに携わり、ストレスを発散して、さらに健康になって、イメージ力も発揮できます~♬
まず、ご自分が楽しく過ごしてみてください!!
季節の変わり目はカラダの疲れが出やすい時期には、リラックスオステオパシー®で!
いつもありがとうございます。
暑い夏から秋にかけて、カラダがだるいなあ~ということはありませんか?
実は、カラダは必死に働いています!!
