笑いのチカラで企業を元氣にする研修
組織・スタッフの活性化に役立つと注目されている笑いのチカラ。この笑いのチカラを企業に取り入れていただくための方法を座学とワークでお伝えします。ワークを通して、笑いながら!楽しみながら!創造力を使って「心地良さ」を感じながら変化への一歩に繋げていただく研修をご提供いたします。
このようなお悩みありませんか?
- 職場に活気をもたらせたい
- 元気なスタッフを増やしたい
- チーム力をアップさせたい

研修の特長

特長1 講師の企業での経験に基づいた実践的内容
企業の職場環境を長く経験している講師が個と組織の両面からココロの解放ができる、笑いのワークをおこないます。
特長2 NLP理論を使ったワーク
最新の心理学に基づき、五感を使い楽しみながら笑いのワークをおこないます。
特長3 ラフターヨガ(笑いヨガ)を取り入れたワーク
いつでもどこでもだれとでも笑えるラフターヨガのメソッドを取りいれたワークをおこないます。
研修の効果
- 参加により笑いの効果を、ココロとカラダの両面から実感できる
- 組織を活性化する笑いの重要性が理解できる
- 元氣になる
- 自己肯定感が上がる
- モチベーションが上がる
独自のメソッド
NLP理論とラフターヨガの良いところを使って新しいエクササイズ「リラックスラフターヨガ」を開発しました。リラックスしココロをほぐして素直に笑える下地を作るメソッドです。詳しくは特設ページをご覧ください。
研修のカリキュラム

笑いの効果を体感し身につけていただく方法を講義とワークでお伝えします
1.笑いについての座学
笑いのカラダやココロへの効果などについて解説
2.笑いのワーク実習
①気持ちのリセット(自己紹介ワーク、自分に笑いの許可を出すワーク)
②全員参加型ワーク(良い事の共有ワーク他)
③不要な感情のリセットのワーク
④皆から応援を受けるワーク(全員からの応援の声かけ、拍手のシャワー)
3.リラクゼーション法指導
呼吸法や身体操作法の講義とワーク
4.質疑応答・アンケート
企業・組織における「笑い」の重要性について
笑うことで刺激が脳にも伝わり幸せ感を感じやすくなります。
笑いの連鎖が起き、職場で幸せ感を共有できるようになります。

「笑い」で得られるベネフィット
応援しあえるチームづくりができスタッフの発想が豊かになります。スタッフの自己肯定感のアップにつながり、高パフォーマンスが期待できるようになります。
個人レベル
- 日常の忙しさ、ストレスがあっても心の状態が、『自分らしく心地良い状態』に戻りやすくなり、日々が軽やかに楽しくなります。
- 自分にも人にも優しくできるようになります。
- 人と接することが楽になり、ますます楽しくなります。
企業レベル
- 心理的安全性がある活気のある職場の雰囲気に変わります。
- 仲間意識ができてチームビルディングに繋がるベースができます
- 部下、同僚の魅力に気付き承認できるようになるため、人材育成がしやすくなります。
自分らしく心地良い状態 とは?
「笑い」のベースは個人のメンタルコンディションを高く保ち、良好なパフォーマンスを発揮しやすい状況


自分らしく心地良いゾーン とは?
- 笑いのチカラが無いところでは、
・日々のストレス(子育てや仕事、人間関係など)
・体調の変化
揺れ幅が大きく、少し良いことがあってもすぐに下がってしまいがち - 笑うことによって、感情が安定して揺れ幅が少なくなる。
- 自己肯定感が上がり人のことも気にならなくなる
- 「笑う」ことは感情の浄化作用がある
- 「笑う」ことでハッピーホルモンの分泌を促し多幸感、やる気を感じるようになる
・セロトニン、ドーパミン、他者のために何かをしてあげるとオキシトシンの分泌が増え、幸福を感じられるオキシトシンが出る→お礼を期待しない - ナチュラルキラー細胞を増やし、活性化を促すことで免疫力アップ
- 横隔膜が柔軟になり、内臓の働きが良くなる
- 血流を促進し、血液に多くの酸素を運び栄養分を行きわたらせる。
- 笑って内臓の動きが良くなり、それが脳に伝わり創造力や学習力を促進する。
- ものの見方が変わるかも
- 自律神経の副交感神経(リラックス時に優位になる神経)が優位になり、血圧が安定する
「笑い」のベースづくりの効果
「笑い」のベースがある職場は研修の効果も高めます。
「笑い」のベースがあるかないかで、研修受講後のスタッフの状態は異なります。
「笑い」のベースがある職場環境

- 研修を受けたスタッフを暖かく受け入れる環境でプレッシャーが少ない
- 笑いの効果で自己肯定感が上がっているスタッフは、研修の効果を最大限に発揮しやすい
- コミュニケーションが活性化した職場では研修効果の共有も活発に行われる
「笑い」のベースがない職場環境

- 研修を受けたスタッフはできて当然という意識。仕事を抜けていたスタッフへのプレッシャーが大きい
- 上司が研修後のフォロー方法がわからない、共有方法がわからない
- 研修で得たことよりも個々人のメンタルコンディションの方が影響大
コストと時間をかけた貴重な研修効果を高めるためにも
職場での「笑い」のベースづくりは重要です
専門家の分析
企業・組織での「笑い」の効果について、専門家が行った分析やご意見をご紹介します。
瀬沼文彰 氏
笑いは、周りの人たちに伝染していく性質がある。
そして笑いは組織のメンバー全体を巻き込めるような一体感や誰とでもコミュニケーションを取りやすい雰囲気作りともつながる。ひいては、自分の笑いがほかの人の笑いを生むことがあり、組織内の楽しさのバロメーターにもなる。「今、このときが楽しいかどうか?」は自分では分かっていても、周りには表情や笑いの表出がないと非常に伝わりにくい。
調査対象者の約1割は、笑いが1週間で「まったくない」と認識。働き方や状況にもよるが、疎外感や信頼感、自分の印象などの面で、組織内のコミュニケーションの問題が少なからずこのようなデータに反映されているのではないか。
鴨頭氏

講師紹介

天見 心
あまみしん
(サローネ・デル・ソーレ代表)
2014年11月 整体等施術サービス事業で開業。
元氣プロデューサーとして笑いの持つ力を
企業の活性化に役立てる活動を推進中。
- 米国発祥 オステオパシー、へッドセラピー施術
- ラフターヨガインターナショナル ユニバーシティティーチャー
- 米国NLP™協会認定NLP™マスタープラクティショナー
- レイキティーチャー
研修事例と参加者の声
2022年6月6日
船橋商工会議所主催
「こんな時だからこそ笑う MINI SEMINAR」
(サービス業部会総会におけるセミナー)
コロナでテレワークやマスク生活で笑うことが少なくなった時期に、笑いをテーマとした座学とワークで笑っていただくセミナーを開催させていただきました。「職場に笑いを取り入れたい」など、ご参加者に社員と笑い合う効果を実感していただきました。
- 社員と笑い合うと売上げが上がるのはとてもイメージできます。ありがとうございました。
- 私も仕事柄(営業)笑うことや笑顔を大切にしていますが、今日は笑いの大事さをより一層理解できました。ありがとうございます。
- 『笑顔は皆を楽しくする!』を実感しました。
- 参加して元気がでました。楽しかったです。ありがとうございました。
- とても分かりやすい講義でした。ありがとうございます。
- この年になると人前で笑うことにためらいがあります。今日はそんな考え方を変えるセミナーでした。職場でも「笑い」を取り入れていきたいと思いました。ワークがよかったです。
- 心がほどける感じがして楽しかったです。人間はなぜ「笑う」のか。確かにと納得です!!非常に興味あります。ありがとうございました。
- 最高のセミナーでした。本当にありがとうございました。
- 優しい話し方で楽しくリラックスできました。ありがとうございました。
- 実践型で良かったです。とても分かりやすい講義でした。
- ワークが非常に良かったです。ありがとうございました。




2022年10月開催
株式会社JTB様
参加全員が元気に
参加した全員が元氣になったと回答がありました。天見さんのワークはどれも楽しく、特に「王様ラフター」「脳磨きラフター」 が好評でした。
スタッフの素顔が見られて良かった
日ごろ、普段の就業中には見られない所属員の素顔・素の表情が垣間見られたのが良かったです。(参加の上司が部下とのコミュニケーションが取りやすくったようです)
笑いのワークを職場でも活用
ワークショップの笑いのワークがとても良かったです。職場に戻ってからもプレゼンに出るスタッフに習ったワークを行うなどスタッフのモチベーションアップに役立てています。
その他、企業研修、リアル開催、オンライン開催多数






実績一覧
- 2015年5月 ラフターヨガジャパン リーダー向け講座
- 2015年 三軒茶屋商店街イベント ラフター講座
- 2015年 船橋 高齢者施設 ラフター講座
- 2016年 TV東京解決スイッチ出演 ラフター実演・指導 ※
- 2016年 足立区綾瀬地域イベント ラフター講座
- 2016年 千葉県印西市イベント ラフター講座
- 2017年 東京開催(経営者向け) ラフター講座(4回)
- 2018年 経営塾イベント ラフター講座
- 2018年 東京高田馬場開催 ラフター講座(2回)
- 2018年 世田谷イベント ラフター講座(3回)
- 2019年 投資家主催イベント ラフター講座
- 2019年 船橋金杉公民館 ラフター講座
- 2019年 船橋浜町公民館 ラフター講座
- 2019年 ピアノ教室イベント ラフター講座(4回)
- 2020年 千葉市美浜区公民館 ラフター講座
- 2021年 オンライン開催 ラフター講座(2回)
- 2022年6月 船橋商工会議所セミナー「こんな時だからこそ笑うMINIセミナー」
- 2022年10月 株式会社JTB千葉西支店 ラフターセッション講師
- 2023年5月 企業家・士業勉強会 講師
「笑い」のチカラで企業を元氣にする研修が気になったら、まずはお問い合わせください。